ブックタイトル観劇サポートガイド

ページ
7/44

このページは 観劇サポートガイド の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

観劇サポートガイド

<解決編>ではどのような方法で解決できるでしょう?1)チラシ・公演情報を知る・視覚障害者関連団体を通しての情報拡散・バリアフリー的配慮をする公演に関して、地域の視覚障害者協会や、点字図書館等に、1ヶ月半くらい前までに告知を出して情報拡散を依頼する。※各地の視覚障害者協会へのアプローチは、支部・下部組織を持つ全国カバーの団体「日本視覚障害者団体連合会(日視連)」に問い合わせてみると良いでしょう。(詳細は巻末頁参照)・視覚障害者が情報を得やすいメディアに、やはり1ヶ月半くらいまでに情報を提供して掲載/放送してもらう。(詳細は巻末頁参照)※「点字毎日」「JBS日本福祉放送」NHKラジオ第2放送「視覚障害ナビラジオ」日盲連「JBニュース」・その他、Facebook、twitter、LINE等SNSや、劇場からの情報をメルマガにまとめる物、メーリングリスト等。・公演情報を発信するHP等では、音声ブラウザソフトの仕様に合わせた標記を採用していただきたい。音声ブラウザでは、横書きの扱いで読み上げられるので、「日付(曜日)」、開演時間が、横並びになるように表示する。2)予約する・予約ページのアクセシビリティを良くする。文字認証等、視覚を頼らなくてはできない方式は採用しない。・割引チケット等の予約も、簡単にできるような配慮を行なう。・なるべく、障害者対応の受付電話は設定せず、できるだけ1本化し、オペレーターとなるスタッフは、視覚障害者に対する配慮について把握しておくこと。・「プログラムは普通の文字でよろしいですか?点字やCDのご用意もありますが」「劇場最寄りの○○駅からのご案内誘導はご利用になりますか?」等、確認事項に入れていただけると助かる。3)当日、劇場に行くガイドヘルパーさんと来場する方のバリア・ガイドヘルパーさんの分の料金を無料、ないしは割引料金にする。・ガイドヘルパーさんに送り迎えのみ依頼する人の場合、受け付けから帰りまでのサポートを、専属で担当できるスタッフを配置する。単独行動する視覚障害者にとってのバリア・劇場最寄駅からの送迎誘導のスタッフを配置する。※待ち合わせ場所は、念入りに打ち合わせ、確認し、本人とスタッフが当日連絡を取り合えるよう、携帯番号も確認し合うこと。-6-