ブックタイトル観劇サポートガイド

ページ
12/44

このページは 観劇サポートガイド の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

観劇サポートガイド

2)歩き方肩はまっすぐ、無駄な力は抜き普通に歩きましょう。スピードは相手に合わせて。引っ張られていると感じたらやや速度を落とし、押されていると思ったら少し速歩きに変えましょう。方向転換の加減は、肩の角度でだいたい伝わるので、いちいち声掛けしなくても良いですが、段差、凸凹、階段、スロープなどは、昇りか降りかなども込みでしっかり伝えて下さい。階段は特に、手前で止まり、相手が白杖で足元確認をしたのを目視してから動きましょう。ただし、一段ずつの高さは、やはり誘導者の肩の動きが伝わるのであまりゆっくり昇降すると却って危ないです。細いところの誘導は、相手と完全に前後に重なる、ふたりでカニ歩きにするなどで対処します。「細いところを通るので重なって歩きます」「細いところが終わったのでカニ歩きを終わります」など伝えられたらベターです。3)階段・エスカレーター・エレベーターなど、好みや苦手があり、事故も起きやすいので「階段、エスカレーター、エレベーターがありますが、どちらにしますか?」とお聞きするようにしましょう。エスカレーターはベルトに触らせるなど、相手のやり方に合わせられるようにコミュニケーションを綿密に。4)座席やベンチに座ってもらうには、背もたれに触って貰えば自然に座れるかたが多いようです。また劇場の席などの場合、前の席の背もたれに触って貰い「この三つ先です」と伝えれば、誘導者が隣に座れない場合でも対処できます。一緒に座る場合は、カニ歩きなどを応用して下さい。5)トイレの誘導はなるべく口頭でペーパーやレバーの位置を説明するにとどめ、やや離れた位置で待って下さい。男子小用の場合、車イスバーに触ってもらうと位置を特定しやすい。(ただし横バーに顔面をぶつける可能性があるので注意)使用後の手洗いまでの誘導は腕の外側に触れれば、汚れた手で捕まらずに着いて来てくれる…はずです。-11-